極聖 純米吟醸 RENCONTRE(ランコントル)720ml

極聖 純米吟醸 RENCONTRE

宮下酒造と“2024 Miss SAKE 岡山”のコラボ日本酒誕生!!

English text follows below.

“2024 Miss SAKE 岡山”のメンバーが、田植えから稲刈り、酒造り、商品ネーミング、ラベルデザインまで心を込めて手がけた特別な日本酒“極聖 純米吟醸 RENCONTRE”。「RENCONTRE(ランコントル)」は“出会い”を意味します。この日本酒が、新たな出会いを生み、日本酒の魅力を存分にお楽しみいただけるよう願いが込められています。
原料米には「山田錦」を使用。白ワインにも似たフルーティーなテイストに仕上がったこのお酒。その香りや味わいをぜひワイングラスでお楽しみください。

2024 Miss SAKE 岡山

Miss SAKE とは

日本酒を中心とした日本文化の魅力を国内外に発信するアンバサダーで、毎年開催されるコンテストによって選ばれます。
“2024 Miss SAKE 岡山”のメンバーは、この宮下酒造とのコラボ日本酒を通じて、日本酒のPRと、全国的にも需要の高い酒米「山田錦」の一大産地である岡山県の魅力を広く発信してくださっています。

極聖 純米吟醸 RENCONTRE ラベル

宮下酒造 × 2024 Miss SAKE 岡山
「RENCONTRE(ランコントル)」 ~ 誕生ストーリー ~

「RENCONTRE」とはフランス語で“出会い”を意味します。
この日本酒がきっかけとなって日本酒の事を好きになってほしい。そんな願いを込めてあなた(日本酒)のとりこというサブタイトルをつけております。
この特別な日本酒は、2024 Miss SAKE 岡山メンバーが、田植えから稲刈りそして酒造りまで、宮下酒造と共に歩みながら造り上げた結晶です。自らの手で育てた米を原料にし、蔵の職人たちと共に仕込み、発酵の過程を見守る。そんな貴重な経験を経て誕生したこの一本には、日本酒への情熱、そして出会いの物語が詰まっています。
“日本酒の魅力をより多くの方に届けたい”
その想いを胸に、「初めて飲む方にも親しみやすいワインのようにフルーティーな日本酒」 を目指しました。

【デザインに込めた想い】

ラベルには岡山県のシンボルであるキジをあしらい、地域に根付いた文化や歴史を表現しました。
また、キジがくわえている黄金に輝く稲穂のモチーフには、メンバー自らが手がけた酒米への感謝の気持ち、そして五穀豊穣を願う想いが込められています。
さらに、5名のメンバーが着用する振袖の色彩をデザインに取り入れることで、日本の伝統美と華やかさを表現しました。個性豊かな色が調和しながらも、それぞれが輝くように。
この一本の日本酒には、私たちが力を合わせて挑んできた日々、そして団結の証が詰まっています。

【田んぼから酒蔵へ ~ 私たちの挑戦~】

2024 初夏 ~田植え~
まだ何もない田んぼに、一本一本苗を植えるところから、この物語は始まりました。
メンバーの手で植えられた酒米が、やがて黄金色に実ることを願い、泥まみれになりながらの作業。
日本酒の原点に触れる貴重な経験でした。

田植え_1
田植え_2
田植え_3

2024 秋 ~稲刈り~
一面の黄金色の風景。
自分たちが植えた苗が立派な稲穂に成長し、収穫を迎える感動の瞬間。
手で刈り取ることで、ひと粒ひと粒の重みを実感しました。

稲刈り_1
稲刈り_2
稲刈り_3

2024 冬 ~酒造り~
蔵に足を踏み入れた瞬間、お酒の香りが広がる世界。
ここからは宮下酒造の蔵人たちと共に、2024 Miss SAKE 岡山 のメンバーが仕込みの作業に参加しました。
米を洗い、蒸し、麹を育て、発酵の過程を見守る。
微生物と人の手によって生まれる「醸す」という神秘的なプロセスを、肌で感じた日々でした。

酒造り_1
酒造り_2
酒造り_3

2025 春 ~商品化~
日本酒として生まれた「RENCONTRE」を、より多くの人に愛される一本にするための仕上げの段階へ。
テイスティングを行いラベルデザインを検討しました。
“この日本酒が、新たな出会いを生み、日本酒の魅力を存分にお楽しみいただけますように”
その想いを、ラベルデザインにも込めました。

商品化_1
商品化_2

【美味しい飲み方・ペアリング】

冷酒(10度前後)
・白身魚のお刺身やカルパッチョと相性抜群。爽やかな酸味が魚の旨味を引き立てます。
・よく冷やすと、マルゲリータピザのトマトの甘みやチーズのコクと見事に調和。

意外なペアリング
・スパイスカレーとも相性良し。程よい酸味と甘みがスパイスの香りを引き立て、後味をすっきりまとめます。

ぬる燗(40度前後)
・口当たりがなめらかになり、ふくよかな旨味が際立ちます。温度によって表情が変わる奥深い味わいをお楽しみください。

極聖 純米吟醸 RENCONTRE(ランコントル)720ml
極聖 純米吟醸 RENCONTRE(ランコントル)720ml

極聖 純米吟醸 RENCONTRE(ランコントル)720ml
(きわみひじり じゅんまいぎんじょう らんこんとる)
商品コード: P10142
価格 2,640 円 (税込)

“2024 Miss SAKE 岡山”のメンバーが、田植えから稲刈り、酒造り、商品ネーミング、ラベルデザインまで心を込めて手がけた特別な日本酒“極聖 純米吟醸 RENCONTRE”。
「RENCONTRE(ランコントル)」は“出会い”を意味します。この日本酒が、新たな出会いを生み、日本酒の魅力を存分にお楽しみいただけるよう願いが込められています。
原料米には「山田錦」を使用。白ワインにも似たフルーティーなテイストに仕上がったこのお酒。その香りや味わいをぜひワイングラスでお楽しみください。

〈Miss SAKE とは〉
日本酒を中心とした日本文化の魅力を国内外に発信するアンバサダーで、毎年開催されるコンテストによって選ばれます。
“2024 Miss SAKE 岡山”のメンバーは、この宮下酒造とのコラボ日本酒を通じて、日本酒のPRと、全国的にも需要の高い酒米「山田錦」の一大産地である岡山県の魅力を広く発信してくださっています。

数量:


ウィッシュリストに追加する »

極聖 純米吟醸 RENCONTRE(ランコントル)720ml 詳細情報
(きわみひじり じゅんまいぎんじょう らんこんとる)
構成

極聖 純米吟醸 RENCONTRE(ランコントル) 720ml × 1

JANコード
4930127107992
容量
720ml
アルコール度数
15~16度
特定名称
純米吟醸酒
精米歩合
60%
原材料名
米(岡山県産)、米こうじ(岡山県産米)
使用米
山田錦(岡山県産)

A Special Collaboration: Miyashita Sake Brewery × 2024 Miss SAKE Okayama

宮下酒造と2024MissSAKE岡山のコラボ日本酒

The members of “2024 Miss SAKE Okayama” took part in every step of creating this special sake, from planting rice and harvesting to brewing, naming the product, and designing the label. The result is “Kiwamihijiri Junmai Ginjo RENCONTRE.” “RENCONTRE” means “encounter” in French. This sake carries the hope of bringing new encounters and deepening the appreciation of sake.
Made from Yamada Nishiki rice, this sake offers a fruity taste reminiscent of white wine. We recommend enjoying its aroma and flavor in a wine glass.

2024MissSAKE岡山

What is Miss SAKE?

Miss SAKE is an ambassador who promotes the charm of Japanese sake and culture both domestically and internationally. Each year, representatives are selected through a contest. Through this collaboration with Miyashita Sake Brewery, the members of “2024 Miss SAKE Okayama” aim to promote Japanese sake and showcase Okayama Prefecture, one of Japan’s leading producers of Yamada Nishiki rice.

極聖 純米吟醸 RENCONTRE

Miyashita Sake Brewery × 2024 Miss SAKE Okayama The Story Behind “RENCONTRE”

“RENCONTRE” means “encounter” in French. We hope that this sake will serve as an introduction for people to fall in love with sake. That is why we gave it the subtitle: “あなた(日本酒)のとりこ” (meaning “Enchanted by You (Sake)”).
This special sake is the culmination of a journey shared by 2024 Miss SAKE Okayama members and Miyashita Sake Brewery—from planting rice and harvesting to brewing. They cultivated the rice with their own hands, worked alongside the brewery artisans in the brewing process, and closely observed fermentation.
Through this invaluable experience, they created a sake that embodies passion for sake, innovation rooted in tradition, and the stories of encounters. With a desire to introduce the beauty of sake to more people, we aimed to create a fruity sake that even first-time drinkers would find approachable—much like a fine wine.

The Meaning Behind the Design

The label features the pheasant, the symbolic bird of Okayama Prefecture, representing the region’s rich history and culture.
The pheasant is depicted holding a golden rice stalk in its beak—a tribute to the rice cultivated by the members themselves and a wish for a bountiful harvest.
Additionally, the vibrant colors of the kimonos worn by the five members were incorporated into the design, reflecting the elegance and beauty of Japanese tradition.
Each color harmonizes while maintaining its own brilliance, just as the members worked together, contributing their unique strengths. This sake is a testament to their teamwork and dedication.

From the Rice Fields to the Brewery—Our Journey

Early Summer 2024 – Rice Planting

The journey began in an empty rice field, where each seedling was carefully planted by hand. As they worked through the muddy fields, they envisioned the rice maturing into golden stalks, immersing themselves in the roots of sake-making.

田植え

Autumn 2024 – Rice Harvesting

The golden rice fields stretched endlessly. The moment of harvesting what they had planted was filled with deep emotion. By harvesting by hand, they could feel the weight of each grain and appreciate its value.

稲刈り

Winter 2024 – Sake Brewing

The moment they stepped into the brewery, they were enveloped in the rich aroma of sake. From here, the members of 2024 Miss SAKE Okayama joined Miyashita Sake Brewery’s artisans in the brewing process.
They washed and steamed the rice, nurtured the koji, and carefully monitored the fermentation. Through this hands-on experience, they gained an appreciation for the mystical process of brewing, where nature and human craftsmanship intertwine.

仕込み_1 仕込み_2

Spring 2025 – Product Launch

Now that “RENCONTRE” had been born as a sake, the final touches were made to ensure it would be loved by many. The members conducted tastings and refined the label design to best represent their journey.
“May this sake bring new encounters and allow people to fully experience the charm of sake.”
That sentiment is beautifully expressed in the design.

ラベルデザイン

Best Ways to Enjoy & Pairing Recommendations

Chilled (Around 10°C)
• Pairs excellently with white fish sashimi or carpaccio, as its refreshing acidity enhances the umami of the fish.
• When well-chilled, it harmonizes beautifully with the sweetness of tomatoes and the richness of cheese in a Margherita pizza.

Unexpected Pairing
• Surprisingly pairs well with spiced curry. The balance of acidity and sweetness complements the spices and leaves a refreshing finish.

Warm Sake (Around 40°C)
• When warmed, the texture becomes silkier, enhancing its rich umami.
• Enjoy the evolving flavors as the temperature changes, revealing the depth and complexity of the sake.

This sake is more than just a drink—it is a story of dedication, craftsmanship, and encounters.
We hope “RENCONTRE” will create new connections and introduce more people to the wonders of sake.